令和6年12月の漁業アカデミー

      令和6年12

 12月に入り冬らしくなってきました。研修生は親方についてのインターンシップ研修が3カ月目に入り、引き続き本格的に現場での漁業研修をこなしています。
 今月は、アカデミー卒業生について紹介します。


〇とくしま漁業アカデミー卒業生情報①

 報告日 令和6年12月9日
 場 所 鳴門市北灘町 粟田漁港

 鳴門市北灘町でワカメ養殖に携わる5期生U卒業生が浜で元気に作業している様子を、同じ浜で研修中のO研修生が報告してくれました。当アカデミーも8年目となり、浜での縦のつながりも出来てきています。
ワカメの種付けの様子

〇とくしま漁業アカデミー卒業生情報②

 取材日 令和6年12月27日
 場 所 鳴門市瀬戸町 撫佐漁港

 県が協力し、ブランド化をめざしている養殖サツキマス「阿波さつき」について、海水馴致した種苗を海陽町浅川から鳴門市瀬戸町の養殖現場まで運搬し、生簀に搬入しました。この養殖現場では、7期生のB卒業生が長期研修中で、親方の下元気に作業していました。ここでもアカデミー卒業生が頑張っており、頼もしい限りです。

 活魚トラックからサツキマス種苗を搬入するB研修生(写真真ん中)